今さら聞けないおそ松さん。おそ松さん見たことが無い??どんな話なの?
おそ松くんから数十年ぶりに、TVアニメでおそ松さんとして復活し大ブレークした「おそ松さん」の第2期が2017年10月からスタートすることが決定しています。
2015年に第1期おそ松さんが放送され、放送後からネットやSNSでも話題持ちきりになり、普段アニメを見ない一般層の方でも「おそ松さん」というワードを耳にするぐらいの反響となりました。
放送前までは、今更おそ松なんて。。今さらやっても人気でないだろうと思ってみていた方も多いかと思いますが、第1話放送から内容、キャラクターと評価も急上昇し、大人気アニメとなりました。
おそ松さんの視聴層の中でも特に人気の高いのが、若いアニメ好きの女性です。
キャラクタービジュアルのかわいらしさと人気男性声優さんの6つ子ボイスなども評価され、キャラクターグッズなどが争奪戦になったり、おそ松さん1期が終了しおそ松を失ったという意味の「松ロス」などの言葉が流行するなどの異常な人気となりました。
そんなおそ松さんですが、2017年10月からファン待望のアニメ第2期が放送されることが決定ししています
おそ松さん実はどんなのか知らない方へのカンタン解説
これだけ話題になったおそ松さんですが、名前はよく聞くけど実際に見たことが無い。。おそ松ってそもそもどんなの??っていう方も中にはいるのではないでしょうか??
今回はそんなおそ松さんをあまりよく知らない方に向けて、第2期情報などを交えながらおそ松さんについてサックリとどんな物なのかを紹介していけたらと思います。
※こちらの解説ですが、あくまで記事作成者である私自身の視聴からの内容から書いているものです。時より見解の相違があるかもしれませんがその点はご了承いただきお読みください。
おそ松さんのキャラクター!おそ松くんからおそ松さんに??
ではではまずはおそ松さんのキャラクターの設定について簡単に紹介していきます。
そもそもおそ松さんから「さん」付けになっているの??って感じですが、このおそ松さんのストリーは1966年に放送されたおそ松くん(小学6年生)の少年時代から20代前半の青年まで成長しているので、「くん」から「さん」に変わっています。
そして驚きなのが、この成長したおそ松をはじめとした6つ子達は全員無職のニートになってしまったという設定になっています。
登場する5つ子たちの性格はみんなそれぞれバラバラで、長男・おそ松、次男・カラ松、三男・チョロ松、四男・一松、五男・十四松、6男・トド松となっておりその辺の設定は初代おそ松くんと同じです。
それぞれ6つ子たちは性格がかなりバラバラで、基本的にそれぞれがどこかおかしくて基本的に常識的なキャラがいない感じです。(チビ太やチョロ松はまずまず多少の常識を持ち合わせていますが。。)
その他の登場キャラクターのイヤミ(一発ギャグのシェーの人)、はた坊、トト子(ヒロイン?)、チビ太(おでん)などのおそ松くんでもおなじみのキャラクターたちも作中に登場します。
おそ松くん時代の懐かしのキャラクターたちは変わらず、おそ松さんとなった新しいストリーが楽しめる感じになっています。
おそ松さんの人気の秘訣:キャラクターボイスとビジュアル
本日、TVアニメ「おそ松さん」公式サイトのキャラクターページを公開致しました♪https://t.co/wSBqOezwrG
各ページもぜひチェックしてみてくださいね!#おそ松さん
— 「おそ松さん」公式アカウント (@osomatsu_PR) 2017年6月22日
おそ松さんの人気の秘訣として抑えておきたいのが、キャラクターたちの声を当てている声優さんとビジュアルです。
メインの5つ子たちのビジュアルのかわいらしさも人気の1つで、当時のおそ松くんのなつかしい感じも残しつつ、おそ松さんらしく青年にパワーアップしています!!
★キャラクターグッズなども今でもかなり大人気!!
おそ松6つ子のキャスト(おそ松、カラ松、チョロ松、一松、十四松、トド松)
おそ松くんとキャストは変わり、おそ松さんでの新キャストが人気の男性声優さんで、男性アニメ声優好きな女性ファンの方を始めとしておそ松さん人気の理由の1つです。
松野おそ松:櫻井孝宏さん<出演作:金色のガッシュベル清磨、コードギアスのスザクなど>
松野カラ松:中村悠一さん<出演作:マクロスFの早乙女アルトなど>
松野チョロ松:神谷浩史さん<出演作:夏目友人帳の夏目、物語シリーズの阿良々木暦など>
松野一松:福山潤さん<出演作:コードギアスのルルーシュなど>
松野十四松:小野大輔さん<出演作:黒執事のセバスチャンなど>
松野トド松:入野自由さん<出演作:千と千尋のハク、キングダムハーツのソラなど>
代表作も多い人気の男性声優さんがそれぞれのおそ松兄弟の声を担当し、物語を盛り上げてくれます。
おそ松さんってどんなお話??おそ松くんとの大きな違いは?
おそ松さんのアニメの内容ですが、基本的にギャグを中心としたショートストリーが中心に構成されています。
初代おそ松くんでは、イヤミとチビ太が組んで悪だくみをするというストリーが中心な感じでしたがおそ松さんになってからは6つ子達を中心としたストリーが非常に多く展開します。
時折、6つ子達が美青年になったり、他のアニメ作品の過激なパロディをやったり、ショートショートストリーのような1発ネタもあったりと基本的に笑えるお話ばかりになっています。
もちろんおそ松くんでも絡みの多かった、イヤミとの絡みもおそ松さんでも変わらずあって、昔のおそ松さんでイヤミが好きだった方も楽しく視聴できるかと思います。
おそ松くん時代には、なかった現代版おそ松のかなりぶっ飛んだネタもあるのでそのあたりも楽しんでみるのもいいかと思います。
おそ松さんのTVアニメ第2期は2017年10月から
主題歌は既に第1期でも担当したA応Pが担当することも決定しています。
A応Pさんが歌う「君氏危うくも近うよれ」が、TVアニメ「おそ松さん」第2期オープニングテーマに決定!A応Pさんからコメントも到着しました!https://t.co/9maEu0a36D
第1期に引き続き「おそ松さん」を盛り上げてくれること間違いなしです♪お楽しみに!#おそ松さん pic.twitter.com/zjMULRHWmV— 「おそ松さん」公式アカウント (@osomatsu_PR) 2017年8月6日
おそ松さん2期は1期を見てなくても楽しめる??
第1期を見ていなかった方でも、ストリーは非常に分りやすいので2期からでも十分に視聴できるアニメだと思います。
ただ1期を見てキャラクターの性格などを把握してみる方が、より楽しく2期を楽しめるかとおもいますので時間がある方は1期もチエックされるといいかもしれません。
まだまだ話題のアニメおそ松さん。これからも楽しんでいきたいですね!!
↓アニメ第1期を今から全話見てみたいという方は、dアニメなどのアニメ配信サービスなどを利用すると全話見放題で視聴することができます!