新年号が発表!れいわ(令和)の意味はアルファベット表記で書くと何?

本日2019年4月1日はエイプリルフールとなっていますが。。

新年号が発表される日でもあります!!!

なにか政府の方で新しい年号が発表されたというニュースが出ていますが、これって本当なの?・?エイプリルのウソ情報なのではと疑っていいる方も多いようですね。

新年号がエイプリルに発表!これって嘘?本当??

結論からいうとこの発表は本当です!!エイプリルのウソではありませんよ!!

2019年4月1日の本日はエイプリルフールということで、実は新年号の発表もエイプリルのウソなのではと疑っている方も多いはずです。

Twitterなどでも発表された令和っていうのはエイプリルの嘘なのでは??と疑っているかたも多いようですが

この令和(れいわ)という新年号は本当です!!


https://www.asahi.com/articles/ASM3Z4V6QM3ZUTFK007.html

平成の次の年号は令和ということが正式に政府から発表されているので間違いありません!!!

昭和にも含まれていた{和}と言う漢字が今回も含まれていますが、長年平成を過ごしてきた私たちにとっては少し馴染みにくい感じもしますが、とりあえず正式な年号として令和というのが決定しています。

令和(れいわ)の意味?どこから由来は??

万葉集にある歌の序文「初春(しょしゅん)の令月(れいげつ)にして、気淑(きよ)く風和(やわら)ぎ、梅は鏡前(きょうぜん)の粉を披(ひら)き、蘭は珮後(はいご)の香(こう)を薫(かお)らす」(書き下し文)から二文字をとった。

新元号は645年の「大化」から数えて、248番目。「大化」から「平成」までは、確認されている限り中国の儒教の経典「四書五経」など漢籍を典拠としており、安倍政権の支持基盤である保守派の間には国書由来の元号を期待する声があった。安倍晋三首相は記者会見して典拠を万葉集とした理由について「我が国の豊かな国民文化と長い伝統を象徴する国書だ」と説明した。

https://www.asahi.com/articles/ASM3Z4V6QM3ZUTFK007.html

令和の意味ですが万葉集からの取った意味があるようですね!!

この漢字になじむにはなかなか時間がかかりそうですが、今後も令和(れいわ)というのが浸透していくのでしょうね。

昭和➡平成を得て今度は令和という時代がいよいよ始まります。

4月1日の新生活のスタートに発表された令和という年、この年号はどんな激動の時代になっていくのかいまからワクワクしますね!!!

令和(れいわ)をアルファベットで書くと何??

☆ちなみに平成のアルファベット表記は「H」でしたが今回令和(れいわ)ということで「R」という表記で1年がスタートします。

「L」表記と勘違いしそうですが「R」で表記するのが正しいアルファベット表記になりますよ。