れいわ(令和)アルファベットで書くとreiwa?L?R?英語表記はどっちが正解?
新年号reiwa(令和<れいわ>)が発表されてニュースやSNSでもすごく話題沸騰中であります。
今回発表された新年号の名前は「令和」という名前になりましたが、由来は万葉集から取った2文字のようで昭和に少しにた文字な感じもしています。
世間の声ではなかなかこの発表された新しい漢字に馴染まない・・・、本当にこの令和という名前で行くのか??と疑問視する声も少なくはないですが、徐々にこの名前が浸透していくものかとおもわれます。
平成の時も、昭和の時も初めはなかなか馴染まないって方も多かった思いますが、時が経てばこの漢字が普通になっていくのでしょうね!!
そんな今回発表になった令和ですが、Twitterでもトレンドになっていたアルファベットで書くとどんな字になるのかを見ていきましょう。
令和(れいわ)を英語アルファベットで書くと?正しい書き方は??
令和(れいわ)という文字を英語表記(アルファベット)で書くとこんな感じになります。
leiwa(こっちが間違い)
reiwa(こっちが正解)
今回間違いやすいのがreiwaとういう文字をleiwaと書いてしまいそうになりますが
正しいアルファベット英語表記は「L」ではなくて「R」が正解です。
ゲームのコントローラの表記みたいで少し面白いですが。。LとRを間違いないように注意したいですね。
ちなみに新年号のスタートとなるとR元年と続いていくかと思います。
お仕事の関係上で令和を英語表記アルファベットで書いたりする方も多いとはおもうので、書く際には「R」を書くということを頭にいれておくといいですね!!
いよいよスタートする令和(れいわ)reiwa
あたらしい時代に適応していくためにはこの令和と長く付き合っていくことになりそうですね!!