ブラウザキャッシュの消し方!画面が進まない時の解決方法

2016年7月31日

インターネットをしていると

「一度ブラウザのキャッシュを消去してやり直してください」

などの記述を見たことはありませんか?

 

登録フォームやログインフォームなどで、

画面の先に進めない場合などは

「ブラウザキャッシュ」が邪魔をしてる可能性があります。

 

どこを触れば消すことができるのかを、

よく使われる3つのブラウザ(IE・ファイアフォックス・クローム)でのやり方を紹介します。


何でブラウザキャッシュを消すの?削除する意味は何?

2015-02-04_130447

ブラウザキャッシュとは簡潔に言うと

「ブラウザ」→インターネット閲覧するソフト

「キャッシュ」→ブラウザで表示したときの一時保管機能

 

これらを合わせて「ブラウザキャッシュ」といいいます

 

ネットを閲覧していると、

1度見たページなどはパソコン側が自動的にブラウザにデータ保管します。

 

次回同じページを見たときに新しくページを読み込む必要が無くなり、

素早く表示できるというメリットが有ります。

 

ただ、素早くはできるのですが古いデータで

読み込んでしまうというデメリットもあるので、

 

定期的にブラウザキャッシュを消してあげることで、

読み込まれるデータを最新の物にすることができます。

 

よく

登録フォームなどで詰まったり、ログイン画面から進まないときの原因は、

 

古いブラウザキャッシュが邪魔をしてる可能性があるので

一度クリーンにしてしまいましょう。

 

エクスプローラーを使ってる方のキャッシュ消去方法

「Internet Explorer」のキャッシュ消去方法

※バージョンによってはやり方が変わる場合もあります。

 

1.メニューバーの「ツール」から「インターネットオプション」を選択

※メニューバーが出てない場合は「Alt」を押したら出てきます

 

2.全般の中の「閲覧の履歴」から「削除」を選択

 

3.「インターネットの一時ファイルおよびWebサイトのファイル」にチエック

 

4.「削除」ボタンをクリック

 

以上で消すことが可能です。

 

Internet Explorer7のバージョンの場合も、

名前は少し変わりますがほぼ同じ場所にあります。

 

ファイアフォックスを使ってる方のキャッシュ消去方法

「Firefox」のキャッシュ消去方法

※バージョンによってはやり方が変わる場合もあります。

 

1.メニューバーの「ツール」から「オプション」を選択

 

2.上部の「プライバシー」を選び「履歴」項目を選択

 

3.「履歴を記憶させる」の状態になってることを確認

 

4.「最近の履歴を消去」をクリックします。

※閲覧期間は何でもOK

 

5.「消去する項目」のボタンを押す

 

6.項目が選択できるので「キャッシュ」のみにチェックを入れる。

 

7.「今すぐ消去」ボタンを押すと、削除が始まります。

 

以上で消すことが可能です。

 

ツールバーが無い方は、ブラウザ枠の空白部分を

右クリックしメニューバーの表示にチエック入れることで表示できます。

 

クロームを使ってる方のキャッシュ消去方法

「Google Chrome」のキャッシュ消去方法

※バージョンによってはやり方が変わる場合もあります。

 

1.メニューバーの「ツール」から「閲覧履歴を消去」を選択

 

2.「キャッシュ」にチェックを入れる。

※別項目は必要ないのではずしておきましょう

 

3.削除する情報の期間を選択

※閲覧履歴の範囲は気にしなくてOK

 

4.「閲覧履歴データを消去する」を押す

 

以上で消すことが可能です。

 

問題が解決しない場合は「クッキー」なども削除してみましょう

今の問題が解決しない場合は

「クッキー」などが原因の場合もあります。

 

クッキーも先ほどの項目と同じ場所で消すことができるので、

解決できない場合は一度消してみると解決する場合もあります。