ドコモから格安SIMへ乗り換え!契約方法と注意事項
格安SIMカード安いなぁって気になる方へ、
現在ドコモを使っている方で乗換えを検討してる方も多いはずです。
今回はそんなドコモから格安SIMプランへ乗り換え検討の方に、
格安SIMの契約方法や注意事項をまとめてみたので紹介したいと思います。
ドコモから格安SIMへの契約はどうやるの??
格安SIMへの乗換え契約の方法を紹介します。
電話番号を使わない方なら
ドコモとの契約プランを解約します。
今の電話番号をそのまま使いたい方なら、
ドコモでMNP転出予約番号を発行します。
MNP転出予約番号の発行は
ドコモショップや151に電話すれ発行できます。
コレには2160円ほどの手数料が掛かります。
次に、
電話番号を使う方なら音声通話付プランでの格安SIMを契約します。
使わない方ならお好きなSIMプランを契約します。
申し込み方ですが、
家電量販店で「店頭申し込み」
サイトで「プロバイダー業者と直接契約」
コンビニ・家電量販店・通販などのSIMカードコーナーで
「契約用のSIMカードを直接購入」などでも契約できます。
すぐに契約したいって方なら、
ネットか量販店窓口のほうが契約もスムーズで
疑問点も解決できるので分かりやすいかと思います。
>>OCN モバイル ONE データ通信専用SIM 4GB/月コース
>>DMM mobileデビュー!基本料金¥0キャンペーン実施中!
そこまで終われば、
SIMカードが発行されるので(数日掛かる場合もあり)、
後はSIMカードを端末に挿して、
手順説明に従い端末の設定などを行うことで
格安SIMを使うことができるようになります。
格安SIMプランの決めかた!ネット使うなら基本プランは制限がキツイ
プランの決め方ですが、
外では使わず自宅でWiFiメインで使う方,
普段全然ネット通信をあまり使わないという方なら
基本プランの1,000円未満のプランでも十分です。
電話は使うけど、データ通信はあまりしないよという方は
1,500円程度~のプランを使うのが安く使えるので最適かと思います。
ただ、少しでも動画を見たり、ゲームをしたり、
LINEなどのアプリ、ネットで調べ物をする場合なら
月間1Gバイトまで使えるぐらいの上位のプランにしておいたほうが無難です。
※『LINE』を使う方はSNSの認証がいるので、SMSオプションが必要です
アプリやネットを少しでも外で使う予定のある方なら、
基本プランは通信制限に掛かりやすいので辞めておきましょう。
格安SIM乗り換える前に確認しておきたい注意事項!
乗り換える前の3つの注意事項を紹介しておきます。
安いからといって安易に乗り変えてしまうと、
後々後悔してまた元のキャリアに戻ることにもなりかねません。
1つめは通信速度と通信容量です。
基本プランだと使用できる容量・通信速度が少ないため、
乗換えをした場合今よりも通信速度は遅く制限も厳しくなります。
今使ってるプランで通信制限に毎月掛ってるような方なら、
格安にSIMに乗り換えるとさらに制限が掛かりやすくなります。
データをあんまり使わない方なら
基本プランでも大丈夫ですが、多く使いたい方は上位のプランを契約してください。
2つ目は現在2年契約の縛りが無いかどうかです。
今2年契約縛りをしてる状態で
解約をして乗り変えを行ってしまうと、
契約の解約に10260円もの解約手数料が取られてしまいます。
機種変更のサポート割引などでまだ機種代金を払ってる方は、
解約をしてしまうと割引分なしで残りの機種代金を払わなくてなりません。
乗換えで契約を解約しても元が取れるなら
途中解約もありかもしれませんが、契約プランはしっかり確認しましょう。
1番ベストな乗換えの時期は、
2年目の切り替え時期ちょうどの機種料金を
払い終わったタイミングで乗り換えるのがベストです。
3つ目は自分の端末が対応端末かどうか
今使ってる端末がSIMフリー端末かどうかをしっかり把握しておきましょう。
ドコモアイフォン5Sとかなら大丈夫です!
SIMカード自体のサイズ(大きさ)を見ておかないと
合わないサイズでは使えないので
自分のカードの大きさもしらべておきましょう。
SIMフリー端末を持ってない方は、
SIMフリー販売通販などでも端末を購入することが可能です。
格安SIMは魅力的だがよく考えてから乗り換えよう!!
値段もかなりお得で魅力的ですが
今使ってるプランよりも損は無いか、通信速度はどうなるか、
使う頻度はどのくらいかを考えた上で乗換えを検討しましょう。